自律神経失調症
自律神経失調症という症状はどんなもの?
自律神経失調症になっても、人によって症状はさまざまです。
幅広い症状が考えられ、一人ひとり症状が共通しているとは限りません。
よくみられる症状としては、以下のようなものがあります。
- 肩こり
- めまい
- 頭痛
- 頭が重い
- 顔だけ汗をかいてしまう
- 手足だけ汗をかく
- 寝ても疲れがスッキリしない
- 眠れない
- 寝汗をかく
- 食欲不振
- 胃が痛む
- 背中が痛い
- 気候の変動に体がついていけないことがある
- 腹痛
- 下痢
- 便秘になる
- のどに違和感がある
常総市のおおね整骨院では、年齢に関係なく幅広いご年齢の患者さんをみています。
初回は50~1時間たっぷり時間を割いて、カウンセリングや施術に応じますので、お気軽にご来院ください。
自律神経失調症になってしまう原因とは?
自律神経は、睡眠やホルモンにも大きく影響する神経で、全身の器官を調整してくれる部分です。
バランスが崩れてしまうと全身の機能に支障をきたしてしまい、不快な症状が出てしまいます。
症状にも個性があり、一人ひとり違っています。
原因もさまざまで、多くのケースがあります。
ストレスが過剰にたまってしまい、自律神経のバランスが崩れてしまった人もいます。
原因は1つだけではなく、複数の原因が複雑に絡み合って発生する症状とも言えるでしょう。
病院の内科や整形外科で検査を受けてみても、何も異常なしと診断されてしまうことがあります。
内臓に問題がない場合、神経科や心療内科を紹介されることが多いです。
このように、自律神経失調症は心理的な要因で引き起こされることも多いです。
常総市のおおね整骨院ではどのような治療をしているの?
常総市のおおね整骨院は、薬物を投与した治療は行っていません。
精神安定剤を処方することはできませんが、整体や姿勢指導で自律神経失調症が緩和されることが多いため、手技による施術をいたします。
副作用なく、無理なく受けられる治療です。
自律神経失調症を予防するにはどうすればいい?
自律神経失調症の要因として多い原因に、過剰なストレスや不規則な生活習慣も挙げられます。
昼夜逆転の生活をしている人や、食生活がひどく乱れている人は、体のリズムも狂ってしまい、自律神経失調症につながる恐れがあります。
基本的な人体の生活リズムを無視した生活をしていると、自律神経失調症になる可能性が高いです。
そのためまずは生活習慣を見直し、乱れている部分を修正することによって、自律神経失調症が改善してくることも多いでしょう。
仕事や人間関係において、過剰なストレスを抱えている人も、自律神経失調症になりやすい傾向にあります。
過剰なストレスがたまってしまうと自律神経失調症になることがあり、自分のストレス解消法を考慮して、上手にストレス対策していくことも、予防の1つです。
すでに自律神経失調症になってしまっている人も、早めに常総市のおおね整骨院まで自律神経失調症の施術を受け、悪化するのを防ぎましょう。
※2回目以降、施術料金は5,000円です
